排尿症状を伴う発熱がある

排尿症状(頻尿、排尿痛、残尿感など)を伴う発熱をきたしたときには、腎臓や前立腺または精巣上体などに細菌感染をきたしている可能性があります。特に糖尿病、尿路結石、前立腺肥大症など、尿路感染を起こしやすい疾患がもともとある場合には重症化しやすく、ときには命に関わる場合もあります。排尿症状を伴う発熱を認めた場合には、できるだけ早く泌尿器科専門医を受診してください。

女性の場合

腎盂腎炎とは
女性では尿道長が短い、膣に細菌が定着しやすいなどの原因で、直腸常在である大腸菌などの細菌が尿道口から侵入しやすいため、男性に比べて尿路感染症が起こりやすいとされています。細菌が尿道から膀胱へ侵入することにより膀胱炎が起こりますが、さらに細菌が尿管をさかのぼって腎臓まで達することで腎盂腎炎が起こります。
腎盂腎炎の症状
頻尿、排尿痛、残尿感、下腹部痛など膀胱炎症状に加え(自覚しない場合もあります)、発熱、全身倦怠感、腎周囲の腰背部痛などの症状が認められます。悪心、嘔吐などの消化器症状を認めることもあります。尿検査では、混濁尿(膿尿/細菌尿)が認められます。
腎盂腎炎の治療
比較的全身状態が良好な軽症例では、経口抗菌薬による外来治療が可能です。しかし、食欲不振、脱水、全身倦怠感などが強い重症例では、入院のうえ点滴による治療が必要です。解熱して全身状態が改善すれば、退院して経口抗菌薬による外来治療を継続します。

男性の場合

前立腺炎とは
男性では直腸常在である大腸菌などの細菌が前立腺に侵入して炎症を起こすことがあります。男性が腎盂腎炎になることはまれで、排尿症状を伴う発熱を認める場合には、急性細菌性前立腺炎である可能性が高いと考えられます。
前立腺炎の症状
発熱、全身倦怠感などの全身症状と、排尿痛、頻尿、尿意切迫感、排尿困難、下腹部痛、会陰部痛などの排尿症状をきたします。腫大した前立腺のために排尿困難や尿閉(膀胱に充満している尿を排尿できない状態)をきたすこともあります。尿検査では、混濁尿(膿尿/細菌尿)が認められます。
前立腺炎の治療
比較的全身状態が良好で軽症例では、経口抗菌薬による外来治療が可能です。しかし、食欲不振、脱水、全身倦怠感などが強いような重症例では、入院のうえ点滴による治療が必要です。解熱して全身状態が改善すれば、退院して経口抗菌薬による外来治療を継続します。