ヤングリサーチグラント
受賞者一覧
回 | 授賞年月 | 号 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
19 | 2025.4 | 103 | 福島 啓司 東京科学大学 |
近赤外線免疫療法による間質リモデリングを軸とした難治性尿路上皮がんに対する新規治療戦略 |
104 | 桝田 司 慶應義塾大学 |
腎がんと尿路上皮がんにおける3次リンパ様構造(Tertiary Lymphoid Structures:TLS)の前向き解析 | ||
105 | 水野 桂 京都大学 |
エピゲノム解析を基軸とした進行前立腺癌の腫瘍不均一性と抵抗性獲得機序の解明 | ||
106 | 岡 利樹 大阪大学 |
機能的スクリーニングによる前立腺癌の放射線感受性メカニズム解明と新たな増感剤の探索 | ||
107 | 深川 彰彦 国立がん研究センター研究所 |
マルチオミクス解析によるELOC変異型腎細胞癌の病態の解明と新規診断戦略の確立 | ||
108 | 岡田 朋記 名古屋市立大学 |
疾患iPS細胞由来マクロファージと腎オルガノイドを用いた尿路結石形成機序の解明 | ||
109 | 植村 公一 横浜市立大学 |
抗がん剤による生殖幹細胞のゲノム変異評価法の確立(精巣組織培養と、single cell RNA seq/Nano seqを用いたゲノム解析) | ||
18 | 2024.4 | 96 | 杉野 友亮 三重大学 |
膀胱癌ゼブラフィッシュ異種移植モデルの開発と新規シーズ探索への応用 |
97 | 植木 秀登 神戸大学 |
腎癌におけるWT1経口がんワクチンの臨床応用を目指したトランスレーショナル・リサーチ~臨床標本を用いたWT1発現率と腫瘍浸潤リンパ球についての探索研究~ | ||
98 | 小林 聡 九州大学 |
遠隔医療の実現に向けた腎癌AI画像支援システム・クラウドマイグレーション開発研究 | ||
99 | 山本 顕生 大阪大学 |
性差が尿路上皮癌の発癌に与えるメカニズムの解明ならびに新規治療標的因子の探索 | ||
100 | 永井 隆 名古屋市立大学 |
カーボンナノホーンを用いた新規磁性ナノ粒子の開発による去勢抵抗性前立腺癌の新規診断法及び治療法の確立 | ||
101 | 古目谷 暢 横浜市立大学 |
生体内における精子形成を再現した新規2次元細胞培養法の開発 | ||
102 | 星 誠二 福島県立医科大学 |
前立腺癌に対する新規Neopentyl-glycol(NpG)-PSMAリガンドによるAstatine-211(211At)α線内用療法の開発 | ||
17 | 2023.4 | 89 | 住吉 崇幸 京都大学 |
去勢抵抗性前立腺癌に対する高用量アンドロゲン投与によるPARP阻害剤不応性の克服 |
90 | 福本 桂資郎 慶應義塾大学 |
in situ hybridization chain reactionを用いた新規抗体の作成によるmulti-round stainingの手法確立と癌微小免疫環境の解明 | ||
91 | 渡辺 隆太 愛媛大学 |
シングルセル技術を応用したIntraductal Carcinoma of the Prostate(IDCP)の腫瘍微小環境を介した進展メカニズム解明とプレシジョンメディシンへの展開 | ||
92 | 齊藤 徹一 信州大学 |
精神ストレス由来の疼痛が末梢組織から中枢へ逆行性に与える影響の検討 | ||
93 | 山本 致之 大阪大学 |
尿路上皮癌のRNA修飾による分子生物学的意義の解明ならびに新規治療標的の探索 | ||
94 | 小林 憲市 滋賀医科大学 |
ヒトiPS細胞を用いた移植可能な腎代替組織「ネフロンシート」の作成 | ||
95 | 田中 勇太朗 名古屋市立大学 |
鉱物・隕石学的技術を応用した尿路結石成長におけるタンパク質の機能解明および予防法の開発 | ||
16 | 2022.4 | 82 | 萩原 正幸 慶應義塾大学 |
免疫チェックポイント阻害剤に対する耐性機構の解明;MUC1/PBRM1と癌微小環境への着眼 |
83 | 加藤 大貴 名古屋市立大学 |
造精機能障害の解明を目指したシングルセルRNA-sequence法によるセルトリ細胞機能解析と新規男性不妊治療の開発 | ||
84 | 関井 洋輔 大阪大学 |
腸内細菌叢が及ぼす腎局所RASシグナルの変容に関する遺伝子及び代謝物等を統合したマルチオミクス解析を用いた夜間多尿の機序解明 | ||
85 | 北 悠希 京都大学 |
膀胱癌同種移植マウスモデルを用いた化学療法感受性を規定する腫瘍免疫微小環境の解明 | ||
86 | 五十嵐 大樹 岩手医科大学 |
蛍光多重免疫組織染色解析システムを用いた膀胱癌の腫瘍微小環境における免疫プロファイリング | ||
87 | 坂野 恵里 近畿大学 |
腸内細菌叢のメタゲノム解析によるハイリスク前立腺癌に対する個別化治療への応用~遺伝的素因と生活習慣を含めた複合的疾患背景へのアプローチ~ | ||
88 | 松岡 香菜子 福島県立医科大学 |
過活動膀胱における利尿適応性の中枢神経制御機構の解明と新規治療開発に向けた基礎的研究 | ||
15 | 2021.4 | 75 | 安水 洋太 慶應義塾大学 |
神経内分泌前立腺癌におけるMUC1を起点とした細胞可塑性と層別化に基づく新規治療戦略の確立 |
76 | 林 裕次郎 大阪大学 |
膀胱癌のゲノム進化に注目したマルチオミクス解析によるcancer-promoting eventの解明 | ||
77 | 志村 寛史 山梨大学 |
排尿・蓄尿における大脳皮質の神経活動の解明~個々の神経の種類・機能・経路の同定~ | ||
78 | 佐野 剛視 京都大学 |
生体二光子励起イメージングによる膀胱癌と腫瘍微小環境の時空間的解析 | ||
79 | 杉野 輝明 名古屋市立大学 |
褐色脂肪細胞のキータンパクUCP1に着目した結石抑制メカニズムの解明と新規予防法の開発 | ||
80 | 大豆本 圭 徳島大学 |
「DDX31」遺伝子改変マウスによる尿路上皮癌多段階進展機構の解明 | ||
81 | 石原 弘喜 東京女子医科大学 |
後天性嚢胞腎随伴腎細胞癌 acquired cystic disease-associated renal cell carcinoma (ACD-RCC) の統合的分子解析による発癌・増殖機序の解明および新規治療標的の同定 | ||
14 | 2020.4 | 68 | 嘉島 相輝 京都大学、秋田大学 |
iPS細胞技術を用いた、腎細胞癌に対する再生T細胞療法の開発 |
69 | 赤塚 純 日本医科大学 |
Urologist-friendlyなAI技術を用いた自動探索型前立腺ターゲット生検 | ||
70 | 相澤 直樹 獨協医科大学薬理学 |
筋原性膀胱微小収縮におけるカルシウム感受性受容体の関与と、それに起因する尿意切迫感発生機序の解明 | ||
71 | 海野 怜 名古屋市立大学 |
Omics解析を用いたオートファジー依存型結石抑制遺伝子の同定による新規分子標的治療薬の開発 | ||
72 | 長谷川 政徳 東海大学 |
リポクオリティに着目したフェロトーシス誘導による泌尿器がんに対する新規治療法の確立 | ||
73 | 秦 淳也 福島県立医科大学 |
CRSPR/Casシステムによる補体B因子ノックアウトラットを用いた前立腺肥大症の免疫学的増殖機構の解明 | ||
74 | 布川 朋也 徳島大学 |
がん細胞由来エクソゾームによる筋細胞分化への影響と筋委縮発症機序の解明 | ||
13 | 2019.4 | 61 | 小村 和正 大阪医科大学 |
DNA複製ストレスを利用した泌尿器がん合成致死誘導治療法の確立 |
62 | 石津谷 祐 大阪大学 |
CRISPR-Cas9システムと次世代シークエンスを応用したゲノムワイドスクリーニングによる前立腺癌のpoly(ADP-ribose) polymerase(PARP)との合成致死遺伝子の探索 | ||
63 | 占部 文彦 東京慈恵会医科大学 |
前立腺癌細胞由来エクソゾームによる骨微小環境構築の分子基盤の解明と骨転移治療薬の開発 | ||
64 | 関野 陽平 広島大学 |
前立腺癌オルガノイドを用いた癌幹細胞性-転写保存領域の探索と治療への応用 | ||
65 | 清水 輝記 京都府立医科大学 |
難治性膀胱癌に対する養子γδT細胞膀胱注入療法を用いた癌免疫治療法の開発 | ||
66 | 三宅 牧人 奈良県立医科大学 |
尿路上皮癌に対する抗癌薬物治療に伴う心筋・骨格筋障害および代謝障害の機序解明 | ||
67 | 大澤 崇宏 北海道大学 |
膀胱癌サバイバーの患者立脚型アウトカムを適切に測定できるQOL評価法の確立 | ||
12 | 2018.4 | 54 | 佐藤 悠佑 東京大学 |
網羅的ゲノム解析による腎盂尿管癌の分子病態の解明と、ゲノム異常に基づいた病態分類および個別化医療への応用に関する検討 |
55 | 高岡 栄一郎 国際医療福祉大学 |
閉経に伴う膀胱粘膜上皮の感覚受容体modulationと膀胱機能障害に関する探索的研究 | ||
56 | 西尾 英紀 名古屋市立大学 |
造精機能障害に対するエピゲノム創薬を目指したヒストン修飾酵素Kdm5aの基礎的研究 | ||
57 | 吉野 裕史 鹿児島大学 |
ドラッグリポジショニングを目的とした腎細胞癌に対する新規治療戦略の構築 | ||
58 | 清水 翔吾 高知大学 |
脳内アンジオテンシンⅡ受容体を標的とした排尿筋過活動治療薬の基盤構築 | ||
59 | 後藤 崇之 京都大学 |
多様性を再現した前立腺癌患者組織由来ゼノグラフト群を用いた新規前立腺癌治療薬の耐性機序の解明 | ||
60 | 松本 一宏 慶應義塾大学 |
ドラッグ・リポジショニングを用いた、筋層非浸潤性膀胱癌に対する新規膀胱内注入療法の開発 | ||
11 | 2017.4 | 49 | 田口 慧 東京大学 |
がん治療用ヘルペスウイルスを用いた、尿路上皮癌に対する新規治療法の開発 |
50 | 米森 雅也 鹿児島大学 |
ゲノム編集技術(CRISPR/Cas9)を使用した腎癌における分子標的治療薬への耐性化機序の解明と革新的治療法の開発 | ||
51 | 惠谷 俊紀 名古屋市立大学 |
去勢抵抗性前立腺癌に対する新規LSD1阻害剤とオートファジー制御による治療の開発 | ||
52 | 川村 憲彦 大阪大学 |
Androgen receptor splicing variant 7 (AR-V7) の発現機構に着目した、去勢抵抗性前立腺癌 (CRPC) に対する治療戦略 | ||
53 | 山本 勇人 弘前大学 |
前立腺癌の浸潤・転移における新規ヒアルロニダーゼTransmembrane protein2 (TMEM2) の機能解析と新規分子標的治療への展開 | ||
10 | 2016.4 | 44 | 赤松 秀輔 京都大学 |
レトロトランスポゾン由来の遺伝子PEG10を標的とした、神経内分泌前立腺癌に対する新規治療法の開発 |
45 | 赤井畑 秀則 福島県立医科大学 |
過活動膀胱における組織特異的発現遺伝子と尿中DNA変異検出による新規尿中診断マーカーの開発 | ||
46 | 竹澤 健太郎 大阪大学 |
膀胱5-HT3受容体陽性細胞をターゲットとする過活動膀胱の新規治療法開発に向けた基礎的研究 | ||
47 | 服部 盛也 慶應義塾大学 |
Axi-Gas6カスケードに着目した尿路上皮癌の新規治療戦略の構築 | ||
48 | 濱川 隆 名古屋市立大学 |
前立腺肥大症の診断マーカーとしての細胞外マトリックスTSP-1の検討と臨床応用 | ||
9 | 2015.4 | 39 | 平井 敏仁 東京女子医科大学 |
自然免疫を利用した新規移植免疫寛容誘導法におけるmyeloid deriverd suppressor cellの重要性の解明 |
40 | 吉田 栄宏 大阪大学 |
尿路上皮癌の尿路腔内播種メカニズムの解明 | ||
41 | 石田 勝 慶應義塾大学 |
芳香族炭化水素受容体を標的とした腎細胞癌の新規治療戦略 | ||
42 | 五島 悠介 千葉大学 |
去勢抵抗性前立腺癌克服に向けた全ゲノム機能性RNA解析 | ||
43 | 守時 良演 名古屋市立大学 |
1細胞RNAシークエンスを用いたヒト精子幹細胞 ニッチの遺伝子発現解析 |
||
8 | 2014.4 | 34 | 田口 和己 名古屋市立大学 |
マクロファージによる尿路結石防御メカニズムの解明と溶解療法への臨床応用 |
35 | 宮﨑 保匡 慶應義塾大学 |
尿路上皮癌における血管新生調節因子バソヒビンとエピジェネティクス制御機構の解明 | ||
36 | 泉 浩二 金沢大学 |
CCL2/TGFβ1と骨間質細胞を介した前立腺癌骨転移増悪機構の解明 | ||
37 | 高橋 さゆり 東京大学 |
Wntシグナルを利用した前立腺癌骨移転に対する新規治療標的とバイオマーカーの探索 | ||
38 | 伊藤 悠城 東京大学 |
加齢性膀胱機能障害の責任遺伝子の究明 | ||
7 | 2013.4 | 29 | 根来 宏光 京都大学 |
尿路上皮とコネキシンの時間生物学 |
30 | 加藤 大悟 大阪大学 |
腎拒絶反応における脂肪由来間葉系幹細胞の免疫調整効果及びその作用機序の解明 | ||
31 | 加藤 陽一郎 岩手医科大学 |
遺伝子発現解析を用いた局所筋層浸潤性膀胱癌に対するネオアジュバント化学療法の感受性予測前向き研究 | ||
32 | 内木 拓 名古屋市立大学 |
酸化ストレス応答機構を標的とした去勢抵抗性前立腺癌の病態解明と臨床応用 | ||
33 | 熊野 晶文 神戸大学 |
膀胱癌細胞におけるp62を介した悪性形質獲得機序の解明 ~新規治療の開発を目指して~ |
||
6 | 2012.4 | 24 | 田中 伸之 慶應義塾大学 |
抗がん剤治療が誘導する微少環境の変化に着目した転移性膀胱癌の 新規治療標的の検索 |
25 | 関根 芳岳 群馬大学 |
ホルモン不応性前立腺癌における、スタチンによる腫瘍内アンドロゲン de nove合成への影響の解明 | ||
26 | 山下 慎一 東北大学 |
骨盤内手術による勃起障害メカニズムの解明と新たなニューロエンジニアリングの開発 | ||
27 | 大日方 大亮 日本大学 |
ピロール・イミダゾール(PI)ポリアミドを用いた、前立腺癌新規遺伝子治療薬の検討 | ||
28 | 千葉 公嗣 神戸大学 |
精子形成障害の新たなメカニズムの解明:RA-GEF-2ノックアウトマウスを用いたオス不妊マウスの精子形成能の評価 | ||
5 | 2011.4 | 19 | 小林 秀行 東邦大学 |
幹細胞研究を基盤とした男性不妊症のメカニズムの解明および新規治療の開発 |
20 | 小坂 威雄 慶應義塾大学 |
難治性前立腺癌の進展プロセスと微小環境ネットワークに着目した包括的な新規治療戦略の確立 | ||
21 | 神沢 英幸 名古屋市立大学 |
精子幹細胞関連遺伝子を用いた造精機能障害における精細胞系分化誘導機構の解明 | ||
22 | 栗村 雄一郎 札幌医科大学 |
サーファクタント蛋白質A及びD(SP-A及びSP-D)による尿路感染防御機構の解明 | ||
23 | 河嶋 厚成 大阪大学 |
浸潤性膀胱癌に対する術前補助化学療法に対する効果予測に関する研究 ~DNA修復遺伝子およびEMT関連遺伝子を用いて~ | ||
4 | 2010.4 | 14 | 畠山 真吾 鷹揚郷腎研究所弘前病院 |
腫瘍血管内皮のアネキシンを標的とする泌尿器癌化学療法の研究 |
15 | 濵本 周造 名古屋市立大学 |
尿路結石の形成機序の解明と分子標的治療への応用 ~責任遺伝子オステオポンチン(OPN)の遺伝子組換えを用いた検討~ | ||
16 | 中井 康友 大阪大学 |
食餌由来の発癌物質である2-amino-1-methy1-6-phenylimidazo[4,5-b]pyridine(PhIP)投与により発生するラット前立腺癌の発癌過程における肥満細胞の役割の検討 | ||
17 | 成田 伸太郎 秋田大学 |
サイトカインシグナルを介した高脂肪食摂取下の前立腺癌進展機序の解明 | ||
18 | 坂本 信一 千葉大学 |
前立腺癌におけるTalin1の臨床解析、及び、ノモグラムを活用したテーラーメード医療への応用 | ||
3 | 2009.4 | 9 | 塩田 真己 九州大学 |
ホルモン抵抗性前立腺癌におけるアンドロゲン受容体の酸化ストレスによる発現および機能制御機構の解明 -ホルモン抵抗性前立腺癌の克服を目指して- |
10 | 白石 晃司 山口大学 |
LH/hCGによるライディッヒ細胞におけるEGF-like growth factor分泌機構の解明 ~ 男性不妊症に対するホルモン療法の確立 ~ |
||
11 | 菊地 栄次 慶應義塾大学 |
膀胱癌に対する新規NF-κB活性阻害剤を併用した抗癌治療戦略の確立 | ||
12 | 水野 健太郎 名古屋市立大学 |
造精機能障害の予測因子としての精子幹細胞特異的マーカーの確立 | ||
13 | 福原 浩 東京大学 |
独自開発したウイルス作製系を用いた、癌特異的プロモータを利用した抗癌ウイルス療法の構築 ~腎癌、前立腺癌において |
||
2 | 2008.4 | 4 | 岡田 淳志 名古屋市立大学 |
尿路結石の形成機序に関わるマクロファージの機能解明と予防法の開発 |
5 | 杉野 善雄 京都大学 |
間質性膀胱炎発症における抗尿路上皮自己抗体の関与に関する遺伝子改変モデルマウスを中心とした研究 | ||
6 | 秋野 文臣 北海道大学 |
腎がん腫瘍血管内皮細胞における染色体異常の機序の解析 | ||
7 | 神谷 直人 千葉大学 |
前立腺癌の骨転移における基底膜分解酵素(MMPs)を介する分子機序の解明とオーダーメイド治療への応用 | ||
8 | 三木 淳 東京慈恵会医科大学 |
泌尿器癌の癌細胞株樹立、ならびに新しい幹細胞マーカー、分離法を用いた癌幹細胞の同定・解析 | ||
1 | 2007.4 | 1 | 窪田 泰江 名古屋市立大学 |
過活動膀胱におけるSCF-Kitシグナル伝達系の機能解析と遺伝子多型解析 |
2 | 小林 恭 京都大学 |
S6 Kinaseシグナル伝達経路の解析に基づいた前立腺癌新規治療標的分子の同定 | ||
3 | 石川 智基 神戸大学 |
セルトリ細胞におけるIL1のparacrine/autocrine機構の解明 -精子形成障害に対する新たな治療法確立にむけて- |