プログラム申請
新規申請
申請に該当する施設
基幹施設となって新たに研修プログラムの申請を希望する施設
- ※基幹施設は、学会認定の拠点教育施設であることが必要です。
- ※既に研修プログラムが認定されている基幹施設は、該当しません。
申請から認定までの流れ
- 【申請者より日本泌尿器科学会へ】研修プログラム申請
- 【日本泌尿器科学会】一次審査
- 【日本泌尿器科学会より申請者へ】一次承認通知
- 【申請者(一次審査承認のプログラムのみ)】日本専門医機構のシステムにて登録、ローテーション調整・登録
- 【日本専門医機構】二次審査
- 【日本専門医機構より申請者へ】二次承認通知
- 【日本専門医機構より申請者へ】プログラム認定料請求
申請期間
2025年1月6日(月)~1月31日(金)必着厳守
申請方法
基幹施設が申請してください。
すべての連携施設の書類も基幹施設がとりまとめて提出してください。
申請書類
- (1)申請書【EXCEL:617KB】
- (2)プログラム冊子
- フォームはありませんのでWORDで作成をお願いします。
モデルプログラムをもとに作成してください。 - ※申請書補助ファイル(連携施設用)
- 申請書を作成される際の補助としてご使用ください(連携施設が基幹施設へ必要項目をお知らせする際等)。申請書補助ファイルでは申請いただけません。必ず、申請書に各連携施設の情報をまとめて記載してください。
- 【書類作成についての注意点】
-
- 外来入院数の定義と初期臨床研修医数不要について【PDF:74.7KB】
- 専攻医受入数について【PDF:96KB】
プログラム認定料
5万円(税別)
- ※日本専門医機構より、プログラム承認後に請求予定です。
- ※審査料はありません。
- ※認定期間は5年間です。
申請・お問い合わせ先
- ◆一般社団法人 日本泌尿器科学会
-
- 申請書類の提出先
- 申請書類の作成・提出方法など
E-mail:senmoni@urol.or.jp- ※お問い合わせの際は、お手数ですがなるべくメールにていただきますようお願い申し上げます。
- ◆一般社団法人 日本専門医機構
-
- ○よくある質問
- URL:https://jmsb.or.jp/kenshu_faq/
それでも解決しない場合は、以下の問合せフォームにてお問合せをお願いします。 - ○問合せフォーム(専門研修プログラム関するお問い合せ)
- URL:https://jmsb.or.jp/contact_kenshu/
更新申請
申請に該当するプログラム
2021年度に認定を受けたプログラム(認定期間が「2021年~2025年」のプログラム)
申請から認定までの流れ
- 【申請者より日本泌尿器科学会へ】研修プログラム申請
- 【日本泌尿器科学会】一次審査
- 【日本泌尿器科学会より申請者へ】一次承認通知
- 【申請者(一次審査承認のプログラムのみ)】日本専門医機構のシステムにて登録、ローテーション調整・登録
- 【日本専門医機構】二次審査
- 【日本専門医機構より申請者へ】二次承認通知
- 【日本専門医機構より申請者へ】プログラム認定料請求
申請期間
2025年1月6日(月)~1月31日(金)必着厳守
申請方法
基幹施設が申請してください。
申請書類
- (1)申請書【EXCEL:617KB】
- (2)プログラム冊子
- フォームはありませんのでWORDで作成をお願いします。
前回作成いただいたファイルをもとに作成してください。 - ※申請書補助ファイル(連携施設用)
- 申請書を作成される際の補助としてご使用ください(連携施設が基幹施設へ必要項目をお知らせする際等)。申請書補助ファイルでは申請いただけません。必ず、申請書に各連携施設の情報をまとめて記載してください。
- 【書類作成についての注意点】
-
- 外来入院数の定義と初期臨床研修医数不要について【PDF:74.7KB】
- 専攻医受入数について【PDF:96KB】
プログラム認定料
5万円(税別)
- ※日本専門医機構より、プログラム承認後に請求予定です。
- ※審査料はありません。
- ※認定期間は5年間です。
申請・お問い合わせ先
- ◆一般社団法人 日本泌尿器科学会
-
- 申請書類の提出先
- 申請書類の作成・提出方法など
E-mail:senmoni@urol.or.jp- ※お問い合わせの際は、お手数ですがなるべくメールにていただきますようお願い申し上げます。
- ◆一般社団法人 日本専門医機構
-
- ○よくある質問
- URL:https://jmsb.or.jp/kenshu_faq/
それでも解決しない場合は、以下の問合せフォームにてお問合せをお願いします。 - ○問合せフォーム(専門研修プログラム関するお問い合せ)
- URL:https://jmsb.or.jp/contact_kenshu/
変更申請
申請から認定までの流れ
- 【申請者より日本泌尿器科学会へ】必要書類を提出する
- 【日本泌尿器科学会】一次審査
- 【日本泌尿器科学会】承認
- 【申請者】日本専門医機構のシステムにて登録
- 【日本専門医機構】二次審査
- 【日本専門医機構より申請者へ】承認通知
申請期間
2025年4月21日(月)~2025年12月5日(金)
- ※日本専門医機構のスケジュールの関係上、これより早く終了する可能性もございます。
- ※学会による一次審査については、申請期間中、随時行っています。
- ※日本専門医機構による二次審査については、不定期のため、最終承認までに時間がかかる場合があります。
申請方法
- 学会宛に申請書類をメールにてご提出ください。
senmoni@urol.or.jp - いずれの場合も、基幹施設が申請してください。連携施設の書類も、基幹施設がとりまとめて提出してください。
申請書類
◆2024年度以降に新規または更新認定されているプログラム
- 連携施設の追加
- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、下記事項を記入してください。
- 当該施設を追加することでメリットとなる理由
- 所属開始日
- (2)申請書(EXCEL)
- 以前提出いただいた申請書(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)に、下記事項を追加してください。
- 1)「施設詳細」シート
追加する連携施設の情報を記入してください。 - 2)連携施設シート
追加する連携施設の情報を記入してください。
(5)泌尿器科手術数、(6)学術活動については、直近3年間(2022・2023・2024)分を記入してください。
- 1)「施設詳細」シート
- (3)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)に、当該施設の情報を追記してください。
- 連携施設の削除
- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、下記事項を記入してください。
- 削除する理由
- 所属終了日
- (2)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)から、当該施設の情報を削除してください。
- 定員数の変更(2026年度専攻医登録に限って変更可能)
2026年度に限って変更可能です。2027年度以降は元の人数に戻ります。
元の定員数が7名以下の場合…+1名増員可能。
元の定員数が8名以上の場合…+2名まで増員可能。- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、応募希望者が定員数を超えていること等を記入してください。
- (2)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)について、定員数に関する記載を修正してください。
- 統括責任者の変更
- (1)変更届【WORD:16KB】
- (2)申請書(EXCEL)
- 1) 「プログラム詳細」シート
「(7)統括責任者」の項目を修正してください。
- 1) 「プログラム詳細」シート
◆2023年度に新規または更新認定されているプログラム
- 連携施設の追加
- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、下記事項を記入してください。
- 当該施設を追加することでメリットとなる理由
- 所属開始日
- (2)申請書(EXCEL)
- 以前提出いただいた申請書(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)に、下記事項を追加してください。
連携施設数が31以上になる場合はメールにて連携施設数をご連絡ください。対応する書類をお送りします。- 1)「別紙2」シート
追加する連携施設名を記入してください。 - 2)「別紙4」シート
追加する連携施設の専門研修指導医の情報を記入してください。
異動などにより変更されている施設もあるかと思いますが、当該施設の情報の追加のみで結構です。 - 3)連携施設シート
追加する連携施設の情報を記入してください。
(5)泌尿器科手術数、(6)学術活動については、直近3年間(2022・2023・2024)分を記入してください。
- 1)「別紙2」シート
- (3)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)に、当該施設の情報を追記してください。
- 連携施設の削除
- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、下記事項を記入してください。
- 削除する理由
- 所属終了日
- (2)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)から、当該施設の情報を削除してください。
- 定員数の変更(2026年度専攻医登録に限って変更可能)
2026年度に限って変更可能です。2027年度以降は元の人数に戻ります。
元の定員数が7名以下の場合…+1名増員可能。
元の定員数が8名以上の場合…+2名まで増員可能。- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、応募希望者が定員数を超えていること等を記入してください。
- (2)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)について、定員数に関する記載を修正してください。
- 統括責任者の変更
- (1)変更届【WORD:16KB】
- (2)申請書
以前提出いただいた申請書(新規・更新申請時またはその後の変更申請時)に、下記事項を記入してください。- 1) 「申請書」シート
「(5)所在地および認定証に関する連絡先(専門研修プログラム統括責任者)」の項目を修正してください。 - 2)「別紙3」シート
全項目を修正してください。
- 1) 「申請書」シート
◆2022年度に認定されているプログラム
- 連携施設の追加
- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、下記事項を記入してください。
- 当該施設を追加することでメリットとなる理由
- 所属開始日
- (2)申請書
- メールにて事務局へお問い合わせください。
- (3)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規申請時またはその後の変更申請時)に、当該施設の情報を追記してください。
- 連携施設の削除
- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、下記事項を記入してください。
- 削除する理由
- 所属終了日
- (2)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規申請時またはその後の変更申請時)から、当該施設の情報を削除してください。
- 定員数の変更(2026年度専攻医登録に限って変更可能)
2026年度に限って変更可能です。2027年度以降は元の人数に戻ります。
元の定員数が7名以下の場合…+1名増員可能。
元の定員数が8名以上の場合…+2名まで増員可能。- (1)変更届【WORD:16KB】
- 「理由」欄には、応募希望者が定員数を超えていること等を記入してください。
- (2)プログラム冊子(WORD)
- 以前提出いただいた冊子(新規申請時またはその後の変更申請時)について、定員数に関する記載を修正してください。
- 統括責任者の変更
- (1)変更届【WORD:16KB】
- (2)申請書
メールにて事務局へお問い合わせください。
申請・お問い合わせ先
- ◆一般社団法人 日本泌尿器科学会
-
- 申請書類の提出先
- 申請書類の作成・提出方法など
E-mail:senmoni@urol.or.jp- ※お問い合わせの際は、お手数ですがなるべくメールにていただきますようお願い申し上げます。
- ◆一般社団法人 日本専門医機構
-
- システムの登録
- システムの利用方法
- システムのログインID、パスワード
- 研修プログラムの認定番号に関する問い合わせ
- ○よくある質問
- URL:https://jmsb.or.jp/kenshu_faq/
それでも解決しない場合は、以下の問合せフォームにてお問合せをお願いします。 - ○問合せフォーム(専門研修プログラム関するお問い合せ)
- URL:https://jmsb.or.jp/contact_kenshu/
日本専門医機構 JMSB Online System+
- 「JMSB Online System+」は、日本専門医機構による、専攻医応募や専門医資格管理、専門研修プログラムの管理等のシステムです。
- システムやマニュアルについては、日本専門医機構のウェブサイトをご覧ください。
- ユーザID・パスワードは、日本専門医機構より統括責任者の先生宛に送られています。わからない場合は、日本専門医機構へお問い合わせください。
- ○研修施設の方(研修プログラム)
- URL:https://jmsb.or.jp/kenshu/#an02
- ○よくある質問
- URL:https://jmsb.or.jp/kenshu_faq/
それでも解決しない場合は、以下の問合せフォームにてお問合せをお願いします。 - ○問合せフォーム(専門研修プログラム関するお問い合せ)
- URL:https://jmsb.or.jp/contact_kenshu/