よくあるご質問
- ※以下のQ&Aの内容以外でご不明な点は、各担当にお問合せ下さい。
専門医制度について
- 専門医更新に関する一問一答【PDF:3.3MB】
- 更新についての「よくあるご質問【PDF:180KB】」
- ※その他、専門医更新に関する情報は「専門医更新・指導医申請」のページをご覧ください。
総会、地区総会関連
-
総会に参加はしたが、単位登録を忘れてしまったので後日に登録をしたい総会会期中に「参加単位登録カウンター」にて単位登録を忘れてしまった場合どのような理由であっても、会期終了後の単位登録は認められません。(卒後教育プログラム・指導医教育コースの受講/講師の記録または筆頭発表を総会への参加証明とすることは出来ません)
-
総会、地区総会(東部総会・中部総会・西日本総会)の参加証(費)の領収書を紛失してしまったので再発行をしてほしい各総会の総会運営事務局に再発行の旨を連絡してください。総会運営事務局は各総会ホームページに記載されています。
-
総会、地区総会(東部総会・中部総会・西日本総会)のプログラム集が届かない、送付をしてほしい下記の各総会を管理している事務局に直接本人から連絡をお願いします。
- 総会→その時の運営事務局(総会ホームページに記載されています)
- 総会→その時の運営事務局(総会ホームページに記載されています)
- 総会→その時の運営事務局(総会ホームページに記載されています)
- 総会→その時の運営事務局(総会ホームページに記載されています)
-
総会、地区総会(東部総会・中部総会・西日本総会)の演題募集要項、プログラム集等の発送先住所を変更してほしい個人情報の取り扱いの事務に関わりますので、下記の各総会を管理している事務局に直接本人から連絡をお願いします。
- 総会→日本泌尿器科学会会員専用ページにログインしてご自身で変更ください。
- 東部総会→日本泌尿器科学会会員専用ページにログインしてご自身で変更ください。
- 中部総会→ご自身の所属する地方会事務局
- 西日本総会→西日本泌尿器科学会(九州大学泌尿器科学分野内:urology@uro.med.kyushu-u.ac.jp)
-
総会・地区総会の会場での入会手続きは可能ですか?会場での入会手続きは受け付けておりません。
学会終了後に、Webサイトの「ご入会案内」からお手続き下さい。 -
過去の総会のプログラム・抄録が見たい会員専用ページのJUA academy内(ジャーナル・抄録)にてご覧いただけます。
JUA academyについて
-
JUA academyとはJUA academyは学会員向けの総合的な教育関連サイトです。
専門医・指導医の申請に必要な取得単位等の管理や申請書類のダウンロード、単位取得可能なeラーニングやWebinar、卒後教育プログラムハンドアウトの配布、最新のガイドラインの取得等の様々なコンテンツが利用できます。利用料は年間1万円になります。また、総会および地区総会において、卒後教育プログラムを受講いただけます。積極的に勉強なさりたい先生に最適です。 -
JUA academyの利用資格を教えて欲しい学会員(名誉会員・正会員)でかつJUA academy年間利用料1万円(税込)をお支払いただいた会員が利用可能となります。
ご利用可能期間は毎年4月1日から翌年3月31日となります。 -
JUA academyを利用したい学会Webサイト「会員専用ページ」にログインし JUA academy のバナーからお入りください。
-
eラーニング受講の画面の流れを知りたい
-
JUA academy年間利用料1万円を払わなかった場合はどうなりますか総会および地区総会で卒後教育プログラムを受講される際は、別途料金をいただきます。
専門医・指導医の申請に必要な取得単位等の管理や、申請書類のダウンロードができなくなりますので、すべてご自身で管理いただくことになります。
専門医・指導医申請の管理負荷軽減、最新ガイドラインの取得、eラーニングの受講等様々な会員メリットがありますので、極力お支払い頂くことをお勧めします。 -
JUA academyの年間利用料1万円の振込用紙を無くしてしまった、これから利用したいので 振込用紙を再送付してほしいoffice@urol.or.jp 宛てに会員番号、氏名を記載し、その旨をご連絡ください。再発行いたします。
入会手続き等
-
入会の手続きについて教えて下さい正会員をご希望の方は、オンラインにより入会を受け付けております。詳しくはこちらをご覧下さい。
オンラインにてご登録頂けない方および賛助会員での入会希望の方は、学会事務局までメール(office@urol.or.jp)またはFAX(03-3814-4117)にてご連絡下さい。 -
会員の種別について教えて下さい
- (1) 正会員
-
- 泌尿器科学について学識又は研究経験のある個人
- 正会員の内、本会の指導医(本会の泌尿器科指導医の資格を有する者)2名の推薦が必要
- 和文誌は発送(論文のみ電子化)。英文誌は電子化され、冊子の郵送はございません。
- 年会費:16,000円(不課税) (年度途中入会でも同額です)
- (2) 賛助会員
-
- 本会の事業を援助する個人又は団体
- 和文誌は発送(論文のみ電子化)。英文誌は電子化され、冊子の郵送はございません。
- 年会費:16,000円(不課税) (年度途中入会でも同額です)
-
会員の規則を教えて下さい
-
入会手続き完了時に学会事務局から連絡がありますか?ご入会手続きが完了しますと、学会事務局から下記をご郵送致します。
- ご入会日通知書
- 日本泌尿器科学会定款および定款施行細則
- 当年度発行の日本泌尿器科学会雑誌バックナンバー(但し、在庫分のみ)
- ※会員番号は、これらをご郵送する封筒に貼付されている宛名ラベル右下に印字されています。
-
学会Webサイト「会員専用ページ」にログインする際の、パスワードを教えて下さい
- オンラインで入会申請をなさる方は、登録完了時に画面上に発行されます。オンラインで会員のご登録を頂けない方は、郵送でのご連絡となります。
- パスワードを忘れてしまった時は、会員専用ページログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」からお問合せ頂けます。ただし、メールアドレスをご登録頂いていない場合は、事務局にお電話(03-3814-7921または1351)頂きました後、ご登録頂いているご勤務先へ郵送にてお知らせします。
- なお、パスワードは、ログイン後にご自身で変更が可能です。
-
「会員カード」を持っていませんが、どうすれば良いですか?当学会では2008年から会員カードを導入しておりましたが、2023年1月30日に会員証アプリ「JUA Members」をリリースし、ご利用を奨励しております。
従来のプラスチック製会員カードの作製は中止しておりますので、ぜひ、スマートフォンにアプリをインストールの上、ご利用下さい。
ご案内は、下記URLまたは学会WebサイトTopページのバナーからご高覧下さい。
https://www.urol.or.jp/lib/files/info_jua-members_app.pdf顔写真は、会員専用ページにログインの上、ご自身の登録情報ページで画像データ(背景は無地)をアップロードして下さい。
スマートフォンをご利用ではない、顔写真データをアップロード出来ない、等の場合は会員証アプリ担当(E-mail:card@urol.or.jp)までメールにてご連絡下さい。
-
総会・地区総会の会場での入会手続きは可能ですか?会場での入会手続きは受け付けておりません。
学会終了後に、Webサイトの「ご入会案内」からお手続き下さい。
学会年会費
-
学会の年度は何月から何月までですか?当学会の年度は、2月から翌年1月までとなっております。
-
学会の年会費はいくらですか?年会費は、全会員一律16,000円(不課税)です。
-
年会費の請求は何回あるのですか?基本的には1回です。その年の年会費の請求書は、2月下旬までにはご郵送しております。
定款が定める4月末日までに未納の場合は、11月頃に再請求をご送付致します。
お支払い済みでも請求書が送られてきた場合は、学会事務局までお問合わせ下さい。
留学・休会・退会
-
留学の際の会員事務手続きについて教えて下さい
- 住所情報および雑誌の送付の中止・再開に関しましては、会員専用ページにログイン後、My Webの会員情報で「登録情報の確認」をクリックし、次画面で「編集画面に進む」をクリックして該当項目を修正して下さい。 尚、雑誌送付中止希望の場合でも、留学期間中の雑誌の取り置きは致しません。
- 前項1の手続きと併せて、留学期間中の必要年度分の会費を納入して下さい。但し、カード払いご希望かつ翌年度もカード払いを希望されますと前もって留学期間の会費をお支払いいただく必要はなくなります。カード払いを希望されない場合には、事務局までご連絡下さい。 ※年会費が2年分未納になりますと除籍となりますので、ご注意下さい。(定款第8条)
-
休会について教えて下さい当学会には、休会の制度はございません。
-
退会について教えて下さい退会希望の方は、必ずこちらの「退会届」に所要事項をご記入の 上、学会事務局へメール(office@urol.or.jp)・FAX(03-3814-4117)・郵便のいず れかにてお送り下さい。お電話では受け付けておりません。
勤務先・自宅住所・氏名変更
-
勤務先または自宅住所の変更を連絡したい会員専用ページにログイン後、My Webの会員情報で「登録情報の確認」をクリックし、次画面で「編集画面に進む」をクリックして該当項目を修正して下さい。なお、Web上での修正が難しい場合は、日本泌尿器科学会雑誌に綴じ込まれている「住所変更届」をご利用下さい。
-
氏名が変更になったので連絡したい学会事務局に、旧氏名と新氏名(フリガナ及び英語表記必須)、スマートフォンをご利用か否かをメール(office@urol.or.jp)・FAX(03-3814-4117)・郵便のいずれかにてご連絡下さい。
スマートフォンをお使いの方は、会員証アプリ「JUA Members」のご利用を推奨しておりますので、新氏名の会員カードへの差替えは致しません。
アプリのデータ更新は、事務局での作業完了の翌日ですが、アプリ会員証の画面上で更新されていない場合は、画面右上の回転矢印マークをタップ(押して)下さい。
スマートフォンをお持ちでない方には、別途、会員カード再発行手続きについてご連絡致します。 -
学会事務局に住所変更届を出したのに、雑誌や郵便物が旧住所に届いた学会事務局までお問合わせ下さい。なお、新しいご送付先への郵便物等の発送は、登録情報の修正やラベリング作業等の関係により、変更前のご送付先へ届く場合がありますので、ご了承下さい。
-
雑誌の送付を中止したい雑誌の送付を中止されても学会年会費は変わりません。会員専用ページにログイン後、My Webの会員情報で「登録情報の確認」をクリックし、次画面で「編集画面に進む」をクリックして該当項目を修正して下さい。
-
中止している雑誌の発送を再開したい会員専用ページにログイン後、My Webの会員情報で「登録情報の確認」をクリックし、次画面で「編集画面に進む」をクリックして該当項目を修正して下さい。
学会発行出版物について
-
日本泌尿器科学会雑誌のバックナンバーを購入したいご希望の巻号・冊数・送付先を、学会事務局までメール(office@urol.or.jp)またはFAX(03-3814-4117)にてご連絡下さい。会員以外の方もご購入頂けます。2014年以降の総会抄録集は、学会雑誌とは別扱いです。購入ご希望の場合は、該当する総会の事務局に直接お問い合わせ下さい。
-
International Journal of Urology(英文誌)のバックナンバーを購入したい希望の巻号・冊数・送付先を、IJU Editorial Office宛にメール(IJUEO@wiley.com)またはFAX(03-5689-7278)にてご連絡下さい。会員以外の方もご購入頂けます。尚、2016年以降はオンライン版のみとなっていますので冊子はありません。
-
卒後教育プログラムテキストのバックナンバーを購入したいご希望の巻号・冊数・送付先を、学会事務局までメール(office@urol.or.jp)またはFAX(03-3814-4117)にてご連絡下さい。
-
Audio-Visual Journal of JUA(DVD)のバックナンバーを購入したい在庫があるものに限り、学会員限定でご購入できます。ご希望の巻号・本数・送付先を、学会事務局までメール(office@urol.or.jp)またはFAX(03-3814-4117)にてご連絡下さい。郵便局の払込取扱票をお送りしますので、まず代金をお振込み下さい。ご入金の確認ができ次第、DVDを発送させて頂きます。
-
生涯教育用セルフアセスメント問題集(CD)を購入したい学会員限定でご購入できます。詳しくはこちらをご覧下さい。
-
日本泌尿器科学会雑誌に掲載された論文の別刷りを注文したい該当論文の筆頭著者に許可を得た後、下記へご連絡下さい。
株式会社 杏林舎(キョウリンシャ)
TEL:03-3910-4311 FAX:03-3949-0230
担当 : 靏間(つるま) -
International Journal of Urology (IJU) 掲載論文の別刷り注文、転載許可、等の手続きがしたい別刷り、複写、複製、転載、翻訳、データベースへの取り込み及び送信等をご希望の場合は、本学会が出版委託しているWiley-Blackwell社(TEL:03-3830-1267)に直接お問合せ頂くか、ジャーナルホームページからお手続き下さい。原著者の許諾や本学会への許諾申請は不要です。著者自身が再利用なさる場合にも同様にお手続き下さい。ご不明な点は編集事務局 IJUEO@wiley.com にお問合わせ下さい。
-
日本泌尿器科学会雑誌に、学会案内等を掲載して欲しいこちら【PDF:56KB】をお読み下さい。
過去に掲載歴がない場合は、掲載の可否について編集委員会で審議する場合がございます。 -
【企業の方へ】 日本泌尿器科学会雑誌に広告を掲載したい日本泌尿器科学会雑誌編集委員会 宛にメール(office@urol.or.jp)にてお問合わせ下さい。編集委員会にて審議させて頂きます。
注)総会抄録集への広告については、総会運営事務局へお問合わせ下さい。
その他
-
パスワードを忘れてWEBで問合せしたが、その後の確認(自動返信)メールが自分に届かない迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。PC環境によってメールが届かない場合があるので、セキュリティソフトを一時的に停止かレベルを下げる、または接続場所を変えるなどをお試しください。
-
会員番号を教えて欲しい会員カード、または学会からの郵送物の宛名ををご覧下さい。もしくはoffice@urol.or.jp宛てにご連絡ください。
-
入会年月日を教えて欲しい会員専用ページにログインし、会員My Webの 「登録情報の確認」をご覧下さい。
-
メールアドレスを登録したい会員専用ページにログイン後、My Webの会員情報で「登録情報の確認」をクリックし、次画面で「編集画面に進む」をクリックして、E-mail欄に入力して下さい。
-
会員カードを紛失・破損した場合、どうすれば良い?
当学会では2023年1月30日に会員証アプリ「JUA Members」をリリースし、ご利用を奨励しておりますので、スマートフォンをお使いの方には会員カードの再発行は致しません。
会員証アプリは、従来のプラスチック製会員カードと同様にご使用頂けますので、ぜひ、スマートフォンにアプリをインストールの上、ご利用下さい。
ご案内は、下記URLまたは学会WebサイトTopページのバナーからご高覧下さい。
https://www.urol.or.jp/lib/files/info_jua-members_app.pdfスマートフォンをお持ちでないためにアプリをご利用になれない場合は、会員My Webの「QRコード表示」画面をご使用ください。
-
英文会員証明書を発行して欲しい英文会員証明書が必要な方は、使用目的を記載し、下記5項目を英文にして学会事務局までE-MAIL(office@urol.or.jp)にてご連絡ください。
- 氏名(M.D.やPh.D.についてもお願いいたします)
- 生年月日
- 所属機関名
- 所属機関住所
- 所属機関での役職(肩書き)
-
専門医・指導医登録番号を知りたい会員専用ページにログインし、会員My Webの「登録情報の確認」をご覧下さい。
-
専門医・指導医の英語表記が知りたい日本泌尿器科学会専門医:JUA Board Certified Urologist
機構認定泌尿器科専門医:Board-Certified Doctor of Urology
日本泌尿器科学会指導医:JUA Board Certified Instructor -
教育施設の登録番号やAudio-Visual Journal of JUA会員番号を教えて欲しい学会Webサイトの「専門医教育施設紹介」ページに、県別で各施設のリストが掲載されておりますので、ご参照下さい。
-
学会賞・坂口賞・研究助成金・ヤングリサーチグラント等、各種公募について知りたい
- 学会賞・坂口賞:応募要項は、日本泌尿器科学会雑誌第2号(4月発行)および学会Webサイト「学術各賞公募」ページに4月~5月頃掲載されます。なお、申請書は、会員専用ページ「学術賞・助成金公募情報」からダウンロードして下さい。
- 研究助成金・ヤングリサーチグラント:応募要項は、日本泌尿器科学会雑誌第4号(10月発行)および学会Webサイト「学術各賞公募」ページに10月頃掲載されます。なお、申請書は、会員専用ページ「学術賞・助成金公募情報」からダウンロードして下さい。
-
勤務医師賠償責任保険についての問い合わせ先は?下記代理店にご連絡下さい。
銀座エージェンシー(株)
TEL:03-3574-0541(土・日・祝日を除く、09:30~17:30)
FAX:03-3572-9026 -
学会ロゴマークを使用したい当学会ロゴマークは、商標登録されておりますので、ご使用に際しては申請が必要です。 学会Webサイト「当学会について>学会概要>ロゴマーク」ページ をよくお読みになり、所定の使用申請書をご提出の上、承認を得て下さい。